
INTERVEW
喜んでくださっているお客さんを見ると、誰かを笑顔にする仕事に携わることができていると実感できます
2019年度入社
制作技術部音声
担当業務
MA、テレビ・ラジオ・中継のフロア
Q1. | 現在携わっている業務を教えて下さい |
テレビやラジオ、中継番組でのフロア業務、MA業務が中心です。 固定のジャンルはなく、多種多様な番組に携わっています。 |
Q2. | 音声を目指したきっかけは何ですか?また、ネオテックを志望した理由やきっかけは何ですか? |
音楽が好きだったので音楽に関わる仕事がしたいと思い、音声を目指しました。 プリプロにもポスプロにも興味があり、どちらの業務も請け負っているネオテックを志望しました。 |

Q3. | 音声に配属されると、まずはどのような研修が行われるのですか? |
まず初めに、テレビスタジオでのフロア業務やMAスタジオでの研修が行われます。 音声の業務はプリプロからポスプロまで幅広く、ジャンルも多岐にわたっているので、先輩方と話をしながら目指す方向を決めていきます。 |
Q4. | 音声はスタジオフロア、ラジオMIX、MAなど多岐に渡る業種がありますが、得意な業務や好きな分野を教えて下さい |
私は音楽が好きなので音楽番組にスタジオフロアとして携われる時間が好きです。 大変な点も多々ありますがそれ以上に、自分が携わった番組のオンエアを見た時の達成感は計り知れません。最近はコロナ禍で減ってしまいましたが、中継業務などでお客さんを入れての収録を行う業務も非常にやりがいがあります。喜んでくださっているお客さんを見ると、誰かを笑顔にする仕事に微力ながらも携わることができているのだと感じることができます。 |
Q5. | 音声は出演者の方と一番距離が近いと思いますが、コロナ禍で気を付けていることは何ですか? |
機材の消毒を徹底することで機材に触れる私たちだけではなく、出演者の方への感染リスクも軽減できます。また、フェイスシールドの着用や手指消毒をこまめに行うなどの対策をとり、安全に収録が行えるように心がけています。 |
Q6. | ネオテックの音声の先輩はどんな人たちですか? |
業務が多岐にわたっている分、毎回ネオテックの先輩と一緒と言う訳ではありません。 ですが、別の現場で働く先輩も廊下ですれ違った時などに声をかけてくださったり、同じ現場になった時は空き時間に近況や相談を聞いてくださったりと、安心して頼れる先輩ばかりです。 |
Q7. | 今後目指している業務があれば教えて下さい。 |
紅白歌合戦のメインの会場で音声として業務にあたるのが目標です。 小さい頃からずっと見てきた番組ですし、目標としている先輩方もみなさん関わっています。実力をつけて紅白に携われるように、まずは今携わっている業務をしっかりこなしていけるように、日々精進していきます。 |

Q8. | ネオテックはどのような会社ですか? |
残業や出張もありますが、その分の手当はしっかりと出るのでやりがいを感じることができます。 また、資格試験の補助も出るので音声業務に関わる試験を受けるときに活用させていただきました。ネオテックは社員育成に力を入れている会社だと思います。 |
Q9. | 休日の過ごし方を教えて下さい |
カメラを持って出かけるのが好きで、よく近所を散歩したり、旅行に行ったりしています。 その他にも、ゲームをしたり好きなアーティストのライブに行ったりしています。 |

Q10. | 就職活動中の学生の皆さんに一言お願いします |
実際にその会社に入った方の生の声が一番参考になると思います。 卒業生や先生などを辿って、同じ業界にいる人や気になっている会社に就職した人に話を聞いてみると一番知りたいことが知れるかもしれません。 |