INTERVEW
大変な業務の時こそ頼られるような存在になれるように日々精進していきます
2020年度入社
制作技術部照明
担当業務
照明フロア業務、照明調光業務
Q1. |
現在携わっている業務を教えて下さい |
|
情報番組・教育番組・バラエティ番組を中心にLS(フロア業務)、時折LSC(副調室で照明を調光する業務)を担当しています。また、「TKK化学基礎」という番組ではLD(照明部門の責任者)に挑戦させていただいています。 |
Q2. |
照明業務に携わりたいと思ったきっかけは何ですか?また、ネオテックを志望した理由やきっかけは何ですか? |
|
照明業務に携わりたいと思ったきっかけですが、姉とジャニーズ(嵐)のライブDVDを見ていて演出の照明がかっこいいと感じて照明業務に興味を持ちました。些細なきっかけでしたが、現在「ザ少年倶楽部」などで照明に携わっていると考えると感慨深いです。 また、ネオテックを知ったきっかけは専門学校の先生の紹介でした。小さい頃から見ていたNHKの番組に携われるということが、大きな志望理由です。 |
Q3. |
照明に配属されると、まずはどのような研修が行われるのですか? |
|
ネオテック照明の先輩方がついている番組(所さん!大変ですよ、逆転人生、沼にハマってきいてみた)などに研修で入ります。まずは、仕込みやシュートなど基本的な事を教わります。その他、音楽番組などにも入ることがあります。私はコロナ禍での研修だったので感染対策のため番組に研修で入れないこともありました。そういう時は本社で先輩方に照明の基礎知識などを教えていただきました。 |
Q4. |
研修終了後、初めての仕事をした時のことを教えて下さい |
|
1年目の12月頃から実業務と研修が半分ずつの割合になりました。実業務で初めてついた番組は「有田Pおもてなす」で、担当業務はLS(照明仕込みとシュート)でした。まだまだ分からないことが数多くありましたが、困ったことがあったら、他社の先輩方も助けてくれるので何とか乗り切ることが出来ました。この初めての業務では、ネオテックの先輩がいなかったので不安でしたが、他社の先輩方にもしっかりとフォローして頂けて本当にありがたく思いました。 |
Q5. |
仕事をしてきた中で特に苦労したことは何ですか? |
|
人とのコミュニケーションをとることに苦労しました。ネオテックの社員だけで仕事をするわけではなく、いろいろ会社の方が集まって番組を作ります。番組ごとに違うスタッフと仕事をするので初めの頃は初対面の方が多く、緊張が絶えなかったです。人の名前と顔を覚えるのも非常に大変でした。 |
Q6. |
職場の雰囲気はどのような感じですか?また、ネオテックの照明の先輩はどんな人たちですか? |
|
現場の雰囲気はその日のメンバー、番組内容によってまちまちです。和やかな時もあれば、厳かな時もあります。 ネオテックの先輩達は皆さん優しいです。困ったことがあれば相談もしやすく、的確なアドバイスをして頂けます。 |
Q7. |
今後目指している業務があれば教えて下さい。 |
|
目指している業務は現在模索中ですが、今後の目標としては「彼がいれば今日の仕事は何とかなるな」と思われるようになりたいです。大変な業務の時こそ頼られるような存在になれるように日々精進していきます。 |
Q8. |
ネオテックはどのような会社ですか? |
|
どうしても休みたい日がある場合は、早めに申告して休暇をとっています。現在、バイクの免許取得の為に教習所に通っているのですが、普通に通えるくらいの休日はしっかりとあります。 |
Q9. |
休日の過ごし方を教えて下さい |
|
旅行が好きなので、連休がとれた時には旅行にでかけます。写真は旅行先でBBQをしたときのものです。また、現在は休日に教習所に通っており、免許が取れたらバイクに乗ってたくさんの場所へでかけたいと思います。 |
Q10. |
就職活動中の学生の皆さんに一言お願いします |
|
たくさん遊んで楽しい学生時代の思い出を作ってください! |
月間予定表
SUN |
MON |
TUE |
WED |
THU |
FRI |
SAT |
1情報科学番組 |
2情報科学番組 |
3OFF |
4OFF |
5情報番組 |
6OFF |
7情報番組 |
8幼児向け番組 |
9情報番組 |
10音楽番組 (生放送) |
11幼児向け番組 |
12OFF |
13OFF |
14情報番組 |
15情報番組 @都内スタジオ |
16情報番組 @都内スタジオ |
17情報番組 |
18音楽番組 |
19OFF |
20OFF |
21情報番組 |
22幼児向け番組 |
23教養番組 |
24ドラマロケ @都内 |
25OFF |
26ドラマロケ @都内 |
27OFF |
28OFF |
29教養番組 |
30情報番組 (生放送) |
31伝統芸能番組 |
|
|
|
|