
INTERVEW
緊急報道対応は大変ですが、
やりがいを感じています
2020年度入社
送出技術部報道技術
担当業務
回線センター
Q1. | 現在携わっている業務を教えて下さい |
回線センター内での国内業務、CS業務、無線業務です。 国内業務では、主に日本国内の映像、音声の伝送回線及び連絡用の回線を取り扱い、確立時の映像音声チェック・映像音声信号の監視・回線取得・翌日の番組に向けての事前準備などを行っています。 CS業務では、 CS(通信衛星)を利用して伝送される映像音声信号の管理および監視を行っています。 無線業務では、NHKが自営で運用している無線設備で伝送される映像音声信号の管理および監視を行っています。 |
Q2. | ネオテックを志望した理由やきっかけは何ですか? |
専門学校の就活関連授業で紹介されたことがきっかけであり、幅広い業務と担当番組の内容から志望しました。 |
Q3. | 回線センターとは何ですか。どのような業務をしているのですか? |
日本国内だけでなく、世界各地からNHK放送センターに向けて伝送されるニュースやスポーツ・音楽番組等の生中継、番組制作用として伝送される素材の受信対応および監視を行っています。また、それらの回線を必要とするスタジオや制作部署等に品質を保って接続することも業務の一つです。 |

Q4. | 配属後の業務への不安やプレッシャーなどはどのようなものでしたか? |
配属時は、回線センターという言葉自体初めて聞いたものであり、業務説明を聞いてもすぐに理解しイメージを掴むことが難しく感じました。また、回線センターの業務と言っても、伝送に用いる機材や手段によって、扱い方が大きく異なるので、それらの特徴を知る必要があることに対して難しさと不安を感じました。今も緊張感を持って、自己研鑽に努めています。 |
Q5. | 報道と聞くとお堅い人が多いイメージですが、実際の職場の雰囲気を教えて下さい。 |
もちろん真面目な人も多いですが、常にそう固い雰囲気であることはありません。ほっと一息つく時間では、何気ないことを談笑したりしています。また、困ったとき、分からないことがあったときも協力しながら、支えあって取り組んでいます。 キャラクターも様々で、キャンパー・スポーツ好き・ゲーマー・アニメ映画好き・節約家と個性豊かです。 |
Q6. | 回線センターは中継における司令塔の役割をしていますが、業務にあたる際心がけていることを教えて下さい。 |
まず、映像音声信号が品質の基準値を保っているかどうかは常に意識して気を配る必要があります。また、関係する各所に信号状況を伝える際、相手に適切に伝わりやすい言葉を使うことも心がけています。加えて、気になったことは、一人で抱え込まず周りと情報を共有して考えを出し合うことが大切だと感じています。 |
Q7. | 大きなニュースがあるとたくさんの中継や素材伝送がありますが、今までで一番大変だったニュースは何ですか? |
今までで一番大変であったことは、2021年2月に福島県・宮城県周辺で発生した震度6強の地震対応です。地震は深夜帯に発生し、回線センター内が緊張感と慌ただしさに包まれていたことを覚えています。この日、私は宿泊勤務の研修を終え、独り立ちして初めての勤務日でした。そのため、この勤務に対しても大きな不安を抱えていたところに業務内で経験したことのない大地震が人手の少ないタイミングで起き、非常に焦り、混乱しました。この時は、頭が真っ白になりながらも周りの助言を得ながら研修時に教わっていた災害時の対応方法を思い出しながら業務に向かっていました。やはり、いつ起きるか分からない災害・緊急時の対応はとても大変に感じることの一つです。緊急報道対応は大変ですが、やりがいを感じています。 |
Q8. | 東京2020に関する業務に携わったとのことですが、いかがでしたか? |
30本もの回線運用があり、普段とは異なる環境で回線の受信・監視対応を行いました。日常の勤務の中で得た経験を活かしながら新しい空気に触れることのできた機会であったと感じています。 |

Q9. | ネオテックはどのような会社ですか? |
回線センターでの業務では、基本的に業務時間が伸びることはほとんどありません。しかし、休日出勤が月ごとに数日発生することがあります。また、日々の勤務時間は一定ですが、各担務によって出勤時間が異なる(午前出勤・午後出勤・夜勤など)ので、それらに体調を合わせなければなりません。加えて、必ずしも土日祝日が休日になるわけではないので計画的な休暇取得に注意が必要です。 有給休暇は入社当初10日程度なので、私は代休を使って限られた有給日数を上手く調整しています。また、報道技術では、基本的に休みの申請は前月の中旬までに行うことになっており、早めに休日の計画を立てています。 |
Q10. | 休日の過ごし方を教えて下さい |
基本的には、家でゲームをしたり、映画・ドラマなどを見て過ごしているのがほとんどです。 また、最近は新型コロナウイルス予防でなかなか行くことが難しいですが、映画館に行ったり、好きなアーティストのライブに行くこともあります。 |

Q11. | 就職活動中の学生の皆さんに一言お願いします |
就活中は焦りや不安を感じる毎日であると思います。周りの人や友人と進捗を比べてしまい、落ち込むこともあるかと思います。ですが、周りと自分を比較せず、自分のペースで一つずつ進んでいくことも大事だと思います。 また、会社選びをするときは、気になることは納得するまで情報を集めることも大切だと思います。 コロナ渦となった今、環境も大きく変わり、より一層不安も大きくあると思います。なので、一人で抱え込まず、友達や学校の先生、家族等と協力し合い助け合いながら乗り越えて下さい。 |