
INTERVEW
大型イベントでCUスタジオTDを
担当することが目標です
2020年度入社
送出技術部制作運行
担当業務
CUスタジオのTD・スイッチャー・音声・カメラ・VE
Q1. | 現在携わっている業務を教えてください |
放送センター内のCUスタジオで主に国内外のスポーツ中継のスイッチャーや音声を担当しています。 CUスタジオでは現場から伝送される映像と音声をベースに、都合により現場では付加できないもの(テロップ、VTR、実況・解説、BGM)を付加しながら番組制作を行っています。 |
Q2. | ネオテックを志望した理由やきっかけは何ですか? |
ネオテックを知ったのは専門学校の先生からの紹介でした。ネオテックは業務内容が多岐にわたっているので自分に合った仕事が見つけられるかもしれないと思い志望しました。 |

Q3. | 制作運行に配属され、どんな業務から独り立ちを目指しますか? |
まずはスイッチャーから独り立ちを目指します。決まった番組はありませんが、自分を含め近い先輩方はMLB中継のスイッチャーから独り立ちしました。 配属されてからは番組制作の見学を行いながら、先輩が講師となってスタジオシステムや機材の操作、映像信号などの研修を約4〜5ヶ月行います。 そして、先輩にサポートをしてもらいながら段階的にスイッチャーを担当していきます。様々な番組でスイッチャーを担当できるようになり、次は音声研修を進め、ステップアップを目指します。 |
Q4. | 初めてスイッチャーを担当して放送に流れた時のことを教えてください |
初めてのスイッチャーはMLB中継でした。生放送ということもあり、とにかく緊張していたことを覚えています。スイッチャー卓の前には多くのモニターが並んでいるのですが、卓に座ってみるとその数に圧倒される感覚がありました。慣れるまでは横から先輩にアドバイスをしてもらいながら放送に臨むので頼れる人が近くにいる安心感はありました。 |
Q5. | 生放送対応が多く緊張感がある職場ですが、CUスタジオはどのような雰囲気ですか? |
放送中は緊張感がある場面もありますが、放送時間外は業務に関する話やプライベートな話をしたり一緒に昼食を食べたりと和気あいあいとした雰囲気です。 CUスタジオは日によって番組と担当者がバラバラなので、他の職場に比べてメンバー間のコミュニケーションが活発だと思います。 |
Q6. | CUスタジオでは大きなスポーツイベントにも関わることが多いですが、今までの中で印象に残った業務は何ですか? |
東京オリンピック・パラリンピックが一番印象に残っています。入社して最初の大型イベントでスイッチャー歴が浅いなか、沢山の注目を集める放送にとにかく緊張していた記憶があります。これまででトップクラスの忙しさだった分、やりがいや達成感もひとしおでした。 |
Q7. | 今後の展望を教えてください |
大型イベントでCUスタジオTDを担当することが目標です。そのために普段の番組で経験を積み、スキルを向上させていきたいと思います。また、先輩方のように制作運行以外の仕事(交流勤務)を担当できるようになりたいです。 近年ネオテックでは交流勤務が活発となっています。自分の所属しているグループの業務だけではなく、他グループの業務にも携わることになるので、知識や経験、人脈などが広がります。制作運行の先輩方はマスター業務や回線センター業務、中にはスタジオカメラマンとして活躍している方もいます。 |

Q8. | 入社前と入社後とでネオテックの印象は変わりましたか? |
業務内容が多岐にわたり魅力がある一方、なんとなく固く生真面目な印象がありましたが、周りの先輩方は優しく、職場も和やかな雰囲気ですので、今は和らぎました。仕事は真剣に、休みの時は休む「オン」と「オフ」がしっかりとある印象です。 |
Q9. | 休日の過ごし方を教えてください |
録画したテレビを観たり、ラジオを聴いたりと家で過ごすことが多いです。 野球も好きなので友達と月に2~3試合ほど球場に観に行きます。 |

Q10. | 就職活動中の学生の皆さんに一言お願いします |
やりたい仕事・入りたい会社が決まっている方もいれば、進路に迷っている方もいると思います。 思い通りにいかないこともあるかもしれませんが、諦めずに頑張ってください!やりがいのある仕事、続けたいと思える仕事に出会えるよう応援しています! |