数字で見るネオテック
2025年4月調べ
ネオテックの男女比は?

平均年齢は?

若手社員も多く活躍しています!
出身地は?

グループ別人数比率

法定時間外労働月平均

離職率は?

ネオテックでは、勤続年数15年以上の社員が過半数を占めています。
勤務地

転勤がない為、将来設計をたてやすいです。
年次有給休暇の取得率



入社1年目は有給休暇が10日付与されます。6年目以上になると20日付与されます。
有給休暇は繁忙期には取りづらいこともありますが、年2回の有給休暇取得推進期間もあり基本的にはとりやすい会社です。
休暇を多く残していると上司から「どんどん使って!」と言われることも・・・。ワークライフバランスを考えて仕事ができます。
また、働き方改革関連法の施行により、2019年4月1日から年5日の有給休暇を取得させることが義務となりました。
ネオテックでは有給休暇の計画的な取得を積極的に促進しています。
社員が通勤で利用している路線は?

部署によってはNHK放送センターだけではなく、小田急線沿いにある緑山スタジオなど、外部スタジオでの業務も頻繁にあるため、小田急線沿線に住む社員が多くいます。
育児休業取得率


仕事の内容に対する要望や育児に関する状況をヒアリングし、社員に寄り添って復職後のサポートを行います。
育児短時間勤務で、元の部署に復帰することも可能です。
また、産後パパ育休(出生時育児休業)を創設、分割で取得することが可能となった為、男性社員の取得が大幅に増えました。
資格取得者人数


上記に加えて業務に関わる指定された資格を取得すると、一時金を支給しています。
受験料や会場までの交通費・免許申請料なども会社が負担します。
TOEICや色彩検定、CGクリエーター検定など、各種資格試験の受験料を助成する制度もあります。
外部研修・ステップアップ研修
・InterBEE視察
・NHK放送研修センターでの研修
デジタルVE基礎技術セミナー、IP技術セミナー、
4Kコンテンツ制作実践セミナー、
4K8K番組制作技術の基礎、カラーグレーディング研修など
・東京都職業能力開発協会での研修
・eラーニングでの研修
新入社員フォローアップ研修、中堅リーダー研修、
管理職養成研修など
ネオテックでは社員が参加したいと手を挙げた研修には、
積極的に参加してもらい、技術力の向上に努めています。
社会人としてのスキルを上げる為、それぞれの年次に合わせたステップアップ研修にも参加しています。